おはなし
u (2001/10/30(Tue) 05:26:05)
これは平安時代のお話です。
あるところに幽霊が出るといわれている家がありました。うわさは瞬く間に広まって付近の住民は不気味がって相談し、ある有名な除霊師に頼んでその霊を探し出し、退治することになりました。頼まれた除霊師が家の中に入って捜索したところ、ついに見つけることに成功しました。その正体は座敷童子だったのです。そこで除霊師は持てる技の限りを尽くして退治に成功しました。めでたしめでたし。
さてここで問題です。上の文章には間違っていると思われる部分があります。それはどこでしょう?理由もつけてお答えください。
脳みそウニ丼 (2001/10/30(Tue) 09:26:02)
どーもです。
わからないですが、怪しいと思う点をいくつか。
1座敷童子は幽霊ではなくて妖怪です。
2座敷童子は富をもたらす妖怪なので、倒してしまっては
ちっとも「めでたし」ではありません。
以上、気になった点ですが、どうでしょう。
さと (2001/10/30(Tue) 12:25:28)
付近の住人が頼んだだけなのに、
家の中に入っては不法侵入では?
xyz (2001/10/30(Tue) 18:15:00)
> あるところに幽霊が出るといわれている家がありました。うわさは瞬く間に広まって付近の住民は不気味がって相談し、ある有名な除霊師に頼んでその霊を探し出し、退治することになりました。
「幽霊が出る」と言われているだけで、本当にいるかどうか分かってないのに
有名な除霊師なんかに頼みますかねぇ?
カイジ (2001/10/30(Tue) 19:34:10)
> これは平安時代のお話です。
平安時代に座敷童子が存在したとは思えない・・
みや (2001/10/30(Tue) 21:16:47)
さとさん>
でもほら、平安時代の法体系では空き家に対する「不法侵入」という考えが
確立していたとは考えにくいですし(多分^^;)。
まぁこれは確かに不法侵入だと私も思いますけど(笑)。
ayane (2001/10/30(Tue) 21:38:13)
その家の付近の人が相談して頼んでも、
その家の人が頼まないといけないんじゃあ??
勝手に決めちゃいけないと思う。
座敷童子 (2001/10/31(Wed) 16:35:16)
呪ってやるぅ
u (2001/11/02(Fri) 01:02:17)
それでは解答を。
カイジさんが正解って言えないことはないんですけど、できれば理由を書いて欲しかったです。理由は平安時代には“座敷”ってものがなかったらしいです。平安時代の家のつくりは寝殿造りと呼ばれるもので、基本的に板の間だったらしいです。それ後の鎌倉時代以降になって書院造りとよばれる建築様式が出てきて始めて座敷と呼ばれるものが出現したらしいのです。つまり座敷が存在しない時代に座敷童子は存在し得ないという理由でした。
※ 問題中に使用されている人名、地域名、会社名、組織名、製品名、イベントなどは架空のものであり、実在に存在するものを示すものではありません。