パズルは苦手で・・・どなたか教えて下さい。ハサミ問題です
みゅーる (2002/07/27(Sat) 13:35:41)
友達から、mailにて転送されてきました。
*******************************
たて2.4m、横1.8mのカーペットがあります。
しかし、残念なことにカーペットの真ん中に、(ホントの均等に中央に長方形で)
たて1.6m、横0.2mの細長い虫食い箇所があります。
このカーペットに何回かハサミを入れてこのカーペットを2つに切断したうえで、
縫い合わせて2m×2mのカーペットに仕上げてほしいのです。
上記の通りに切るためには、何回ハサミを入れればいいでしょうか?
(ハサミの刃は十分な長さがあるものとして、
1回あたりの「ジョキッ」という動作を1回としてカウントします。)
< ←これは向きを変えて2ジョキッということで、2回
− ←このような直線は1回
( ←カーブは1回
Z ←これは3回
という具合にカウントしてください。
******************
いくら考えても、私には3回としか浮かばないのですが、
おそらく、答えは2回か1回なのではないかと思うのです。
ただ・・・まったく予想がつきません。
多湖輝の「頭の体操」とかが出題元じゃないかと思うんですけど
読んだ覚えがなくて・・・
いっしょに送られてきた図面は上のURLのリンクにおいてあります。
どなたか、答えがわかるようでしたら教えてください。
よろしくお願いします
黒ラベル (2002/07/27(Sat) 13:54:48)
上のURLのリンクは、セキュリティー上問題があるので開けられないというメッセージがでました。何もしかけのない所に、公開するようにしませんか?
oha (2002/07/27(Sat) 16:27:14)
カーペットを折り曲げて良いのなら2回でいけますが。
・・・反則?
みゅーる (2002/07/28(Sun) 18:58:44)
すみません、図をupしなおしたんですけど・・・。
斯波秀之助 (2002/07/29(Mon) 05:50:55)
はじめまして、です。
どっかで見たことあるんですけど、
この問題って「2つ」に切り離すのがメインで、
切る回数は関係なかったような…
私には、3回で、2つに切り分けることはできません。
2つにすると、14回切らなきゃならんのでは?
階段状に切るんですけど。
しげよし (2002/07/29(Mon) 23:10:07)
┌────────┐ ┌┰────────┐
│ │ │┃ │
┝┓ ┌┐ │ │┗┓ ┏┓ │
│┃ ││ │ │ ┃ ┃┃ │
│┗┓ │┝┓ │ │ ┗┓ ┃┗┓ │
│ ┃ ││┃ │ │ ┃ ┃ ┃ │
│ ┗┓││┗┓ │ │ ┗┓┃ ┗┓ │
│ ┃││ ┃ │ │ ┃┃ ┃ │
│ ┗┥│ ┗┓│ │ ┗┛ ┗┓│
│ ││ ┃│ │ ┃│
│ └┘ ┗┥ └────────┸┘
│ │私も斯波秀之助さんと同意見です。
└────────┘こんなふうになるのでは?
みゅーる (2002/07/30(Tue) 23:56:54)
普通に切ることから脱して、折りたたんで切る、って発想まではいけたんですけど・・・
上手に折りたたむと、1回切るだけで、でばらばらにできて、2m×2mに組み合わせられるようにはなったんですよ。
けど、確かにおっしゃるとおりよくみると「2つに切って」とありますよね!
しげよしさん、よくぞ絵にして説明してくださいました
感動中です!(^^;)
ただ、2つに切るって言葉、あいまいで、日本語って難しいと思いました。
連絡をとって回答が確認できたら、済マーク入れます。
あと、じぶんなりにがんばって折ってみた1回でばらばらにできる絵もなんとか載せてみます。(間違っているだろうけど・・・)
黒ラベル (2002/08/07(Wed) 21:37:25)
多湖輝訳編の天才パズル ジェームスフィックス著 三笠書房
問8に同じ問題が載っています。
切る回数は関係なくて、2つの部分に切るというのが問題でしたよ。
みゅーる (2002/08/11(Sun) 03:01:22)
みなさん、ありがとうございました。
一番最初に私の出した勘違いの回答をこちらに載せました
http://www37.tok2.com/home/autocad/ftp_you/IM1a.jpg
一点鎖線を折って、最後の点線を1回切る、というつもりでした。
いかに、回数を少なく切る、と解釈してしまっていたんで。
まぁよく考えたら、カーペットはここまで折れないんですけど(^^;)
問題の意味合いを、読み間違えるととんでもない回答がでてしまいますね・・・
※ 問題中に使用されている人名、地域名、会社名、組織名、製品名、イベントなどは架空のものであり、実在に存在するものを示すものではありません。