ばかみたいな問題だ
サージョ (2004/04/01(Thu) 08:25:39)
わかった方は賞金をあげます
済、さしせそとさすせそ、似てるけど意味違う。あなたはどっちがいい
済、二人の男が家に泊まった。一人は二段ベッドの上で寝る事に。このベッドは上の段には、はしごで登る仕掛けだ。下で寝ることになった人が上で寝ている人に言った。「寝心地はいいかい?」上の人は言った「いや、風が来るから寒いな。」すると下の人は「おっと心得た。」と言ってはしごをとりはずしてしまった。何故そんな事をしたのか。
3、牧場主が二種類の動物を飼う事にした。その動物はすぐ逃げるのでバリケードをした。飼った二種類の動物とは?またこの事をなんという。
4、今日はエイプリールフールつまり四月馬鹿ですね。それに因んだ問題
ずばり四月馬鹿の起源とは(ある本に載ってました)
?@実は大正時代の日本から始まった。この日だけは戦争に負けていても勝ったといって憂さ晴らしをした。
?A建国記念日を政府が誤って4/1としたためアメリカではこの日だけは嘘をついてよいことになった。よって起源はアメリカ
?B昔フランスの元旦は4/1だったが太陽暦採用以来1/1が元旦となった。それでも旧暦の4/1を祝う人を笑った事が始まり。だから発祥はフランス
?Cイングランドに従属していたアイルランド人の恨みから年に一度アイルランド国民がイギリス人を騙した事が有名になりエイプリル・フールとなった
?D昔中国に世界一とうたわれたホラ吹きがおり、その人に敬意を表してその人の誕生日である4/1は嘘をついてよいことになった。
?E実ははっきりした起源はわかっていないがエジプトの壁画にも4/1に嘘をついたと記録が残っている事から世界最古の祝日ではないかといわれている
済、Aさんは100万円を預けたいと思っているとB銀行が言った「うちの銀行は普通預金で年利0.001%です」Aさん「たったそれだけ!」職員「でも、0.001%ということは千分の一でしょ?だから1000預ければ1円利子がつくんです。100万円を1年預けていれば1000円の利子がつくんですよ!どうです」Aさん「・・画面の前の皆さん、預けたほうがいいでしょうか?」
2,4の話を知っている人は答えちゃダメです
4は知識問題ですからはずれても全く気にしなくていいですが・・
シィ (2004/04/01(Thu) 11:01:02)
わかった方は賞金をあげます
本当ですか?
BBQ (2004/04/01(Thu) 11:15:20)
5 %は100分の1だから10万円を1年間預けて1円しか利子がつきません。
でもまあ、使うあてがなくて、その銀行がつぶれないなら預けた方が寸分マシです。
4 勘で6と答えておきます。
樽 (2004/04/01(Thu) 11:30:57)
>わかった方は賞金をあげます
あとから「冗談だ」なんて言わせませんよ。
絶対にリアルマネーですからね。
佐助 (2004/04/01(Thu) 12:06:59)
1、「さすせそ」がいい・・・かな?わかんね〜・・・
2、外からとか家の一階からはしごで上る仕掛けとかじゃあないよねぇ?
(2004/04/01(Thu) 11:56:11)
> >わかった方は賞金をあげます
> あとから「冗談だ」なんて言わせませんよ。
> 絶対にリアルマネーですからね。
だからエイプリルフールだってーの。
サージョ (2004/04/01(Thu) 12:02:04)
>樽さん、シィさん
名無しさんの言うとおりです。ごめんなさい(−−;)
しかし今日がエイプリルフールでないとしても、「わかった方は賞金をあげます」
という言葉には逃げ道があります。さて、「金をくれよ」といわれた時どう逃げれば
よいでしょう?
BBQさん5番は正解です。
4は残念違います。
樽さん、しぃさん、他の方も気を取り直して残りの問題を解いてみましょう!
そしてこのサージョめをギャフンといわせてやってください!
シィ (2004/04/01(Thu) 12:13:41)
>2、二人の男が家に泊まった。一人は二段ベッドの上で寝る事に。このベッドは上の段には、はしごで登る仕掛けだ。下で練ることになった人が上で寝ている人に言った。
↑
─────────―――――――─┘
練るではなく、寝るでは?
サージョ (2004/04/01(Thu) 14:47:57)
>練るではなく、寝るでは?
ありゃま(++)
シィさんご指摘有難う御座います
湯歌 (2004/04/01(Thu) 16:22:51)
1は「なす」と「なし」・・・?
いや、「ノース(北)」と「ノーシ(脳死)」?
脳死はいやだけど北も寒いからいやだな〜。
3は「囚」で誘拐とか監禁とか・・・
「世の中には2種類の人間がいる」とよく言われるし・・・違うんだろうな〜
じゃあ「鶏鳴」!ってどっちも鳥か。「麒麟」って両方とも鹿だし・・・
くおん (2004/04/01(Thu) 17:06:29)
こんにちは。
1.「す(酢)がない」と「しがない」or「し(死)がない」でしょうか?
どちらかといえば、「酢がない」ほうがいいでしょうか。
> しかし今日がエイプリルフールでないとしても、「わかった方は賞金をあげます」
という言葉には逃げ道があります。
賞金を持ち上げ「はい、賞金上げた」とか。。。(^^;
三原ジュン (2004/04/01(Thu) 17:13:02)
2
風がのぼってこられないようにはしごをおろした。
単純すぎますか?(^^;
4は3番でお願いします。
湯歌 (2004/04/01(Thu) 17:30:37)
2の答えが佐助さんとか三原ジュンさんのではないなら、
「寒」という漢字の真ん中の「#」の部分をはしごに見立てた発言だったというのはどうでしょう?
AZUKUN (2004/04/01(Thu) 20:59:53)
1・「酢がない」って言うより「ナイス(無い『す』)」でしょうかね。
ってことでさしせそが良い。
Lux (2004/04/02(Fri) 01:03:22)
1.問い方からすると、どっちでも正解?
サージョ (2004/04/02(Fri) 08:56:44)
皆さん、たくさんの回答ありがとうございます。
各問題についてそれぞれ解説していきたいと思います
>1さしせそとさすせそ、似てるけど意味違う。あなたはどっちがいい
くおんさんとAZUKUNさんの問題を足して2で割ると(?)正解になります
さすせそ→しがない
さしせそ→ナイス
だから「さしせそ」がよい。
>2二人の男が家に泊まった。一人は二段ベッドの上で寝る事に。このベッドは上の段には、はしごで登る仕掛けだ。下で寝ることになった人が上で寝ている人に言った。「寝心地はいいかい?」上の人は言った「いや、風が来るから寒いな。」すると下の人は「おっと心得た。」と言ってはしごをとりはずしてしまった。何故そんな事をしたのか。
佐助さんや湯歌さんの答えもなかなか面白かったですが私の用意したのは三原ジュンさんの回答です。ちなみにこの小話の題名は(風も上れまい)
>3牧場主が二種類の動物を飼う事にした。その動物はすぐ逃げるのでバリケードを>した。飼った二種類の動物とは?またこの事をなんという。
うーん、今のところ私の用意した答えではないですね。
「バリケード」を、別の言い方にする。二種類の動物にとってそのバリケードはどんな風に見えるか。「●●にとっての●」という感じです。
この事をなんと言うかは、ショボい駄洒落です。
4は三原ジュンさん正解です
逃げ道についてですが、くおんさんの答えも正解です。が、もうひとつ、ちょっと卑怯な逃げ道があります。わかりますか?
れいど (2004/04/02(Fri) 12:24:58)
残念。4の問題はハズレです。
フランスで3月25日が元旦だったのが、1月1日にかわった。
しかし、元旦から8日目にプレゼントをするという習慣があり、
3月25日から8日目である4月1日にまだ変わったことを知らない人に、
プレゼントを渡してからかったのが始まりです。
多分こっちが正しいと思われる。
ちなみに説はこれ一つじゃないので注意です。
3、馬と鹿。
馬鹿にならない・・・じゃないでかす。
サージョ (2004/04/02(Fri) 21:19:58)
>れいどさん
そうなんですか!俺の持っている本に書いてあることと違いますね。
俺の本が嘘をついているのか?(笑
3番の、二種類の動物はあってます。
あと一息です。
馬と鹿にとってバリケードはどんなものに感じられるか、それがヒントです
越智月久 (2004/04/03(Sat) 09:46:29)
エイプリルフールの問題は、シャルル3世が1564年に暦を変更したため、
人々が乱れたという話があるので、これが正解でしょう。
インドでは春分から3月一杯悟りを得るために修業をしますが、4月1日に
なるともう迷いが生じるというので、これを揶揄節(やゆせつ)と読んだと
いわれます。
日本では万愚節(ばんぐせつ)といいますが、エイプリルフールではなく、
オールフールズディの訳でしょう。これは物事を全て逆にするというお祭り
です。服を後ろ前に着たり、偉い人を後回しにしてどうでもいい席から給仕
したりしたそうです。日本では大正時代から使われています。中村草田男に
銅像の片手の巻物万愚節
というのがあります。なお、エイプリルフールは4月1日にだまされた人を
指すようです。
知ってると黙って居られないので……
※ 問題中に使用されている人名、地域名、会社名、組織名、製品名、イベントなどは架空のものであり、実在に存在するものを示すものではありません。