頭の運動 〜クイズでIQ&右脳を鍛えよう!〜

No. カテゴリ タイトル 投稿者 投稿日時
054330 パズル 何歩歩いた? オトメ 2005/12/15(Thu) 13:21:57
054341 未選択 1文字加えて 2 .com.com 2005/12/16(Fri) 18:14:37
054348 なぞなぞ 頭の痛いなぞなぞ 斑猫 2005/12/17(Sat) 13:22:14
054355 文章問題 論理問題(その2) ルナ 2005/12/19(Mon) 14:26:29
054357 未選択 パな系問題5題PART7 Sphere 2005/12/19(Mon) 15:57:00
054371 なぞなぞ 人って一番怖いかも ツバサ 2005/12/20(Tue) 17:56:26
054373 文章問題 Clockwork O-range ルナ 2005/12/20(Tue) 20:07:10
054387 未選択 ある本にのっていましたが…。 ソラ 2005/12/22(Thu) 16:30:57
054390 なぞなぞ 密室 ツバサ 2005/12/22(Thu) 17:43:29
054408 その他 secret grades CHOPIN 2005/12/24(Sat) 11:54:51
054420 なぞなぞ なぞなぞです ソラ 2005/12/24(Sat) 15:34:02
054423 パズル Square of Words(3) P 2005/12/24(Sat) 17:10:20
054441 あるなし あるなし13問目 宮月 2005/12/25(Sun) 12:08:39
054462 未選択 パな系問題3題PART8 Sphere 2005/12/26(Mon) 00:08:23
054471 未選択 1文字加えて 3 .com.com 2005/12/26(Mon) 13:17:10
054485 その他 お久しぶりにアラヨットフレーズ(92) トミーQ 2005/12/27(Tue) 10:55:43
054495 未選択 アラヨットフレーズ(93) トミーQ 2005/12/27(Tue) 12:10:07
054505 パズル Das Quadrat von den Wortern P 2005/12/29(Thu) 15:28:58
054509 その他 vieux garcon 1 CHOPIN 2005/12/30(Fri) 03:40:53
054510 その他 vieux garcon 2 CHOPIN 2005/12/30(Fri) 03:42:04
054511 その他 vieux garcon 3 CHOPIN 2005/12/30(Fri) 03:51:45
054531 未選択 1文字加えて 4 .com.com 2006/01/05(Thu) 13:24:36
054540 パズル 熟語の羅列(お試し版) .com.com 2006/01/07(Sat) 16:55:46
054545 あるなし あるなし問題(45th) ルナ 2006/01/08(Sun) 13:40:29
054583 パズル コタツガタコトツ  早い者勝ち スペシャル トミーQ 2006/01/12(Thu) 14:26:55
054584 未選択 あるなしクイズ と おまけのクイズ トミーQ 2006/01/12(Thu) 14:35:36
054597 未選択 1文字加えて 5 .com.com 2006/01/15(Sun) 23:43:36
054599 あるなし 食用漢字 Sphere 2006/01/16(Mon) 16:12:35
054606 あるなし あるなし問題(46th) ルナ 2006/01/16(Mon) 19:27:31
054621 パズル シュート・ザ・ムーン ルナ 2006/01/17(Tue) 22:28:05



問題No.054511

vieux garcon 3

CHOPIN (2005/12/30(Fri) 03:51:45)

2006/03/03(Fri) 21:07:07 編集(投稿者)

ラストです。前提文は「vieux garcon 2」とまったく同じですが、再掲載しておきます。

========================[?V]難易度★★★★★==========================

A、B、C、D、Eの5人がこの順に反時計回りに輪を作り、トランプのババ抜きを以下の手順・ルールですることにしました。

手順(反時計回りに進行)        ルール(一般的な遊び方と同じです)   
(1)AがEから1枚取り、照合・整理。 (?@)カードを引いたとき同じ数字のペアができればその2枚を場に捨て、持ち札が                      
(2)BがAから1枚取り、照合・整理。    なくなるとあがり、ババ(ジョーカー)を最後まで持っていた人が負けです。                      
(3)CがBから1枚取り、照合・整理。 (?A)最初(1)からゲームを開始し、(1)〜(5)を1セットで1順とし、                     
(4)DがCから1枚取り、照合・整理。    最初の(1)〜(5)を1順目とします。次の(1)〜(5)は2順目です。                
(5)EがDから1枚取り、照合・整理。 (?B)直前に自分の前の人があがり、自分が取るはずのカードがない場合は、                  
(1)AがEから1枚取り、照合・整理。    自分は何も取らず、自分の次の人に自分のカードを1枚取ってもらうこととします。                     
(2)       :                つまり、自分の番をとばして次の人の番になるということです。
          :             (?C)スペードは「ス」、ダイヤは「ダ」、ハートは「ハ」、クラブは「ク」と表記し、
          :               ジョーカーは「ス」、「ダ」、「ハ」、「ク」、とは別のマークとします。
                         また、「ハ6」は「ハートの6」の意味です。
※1:例えば、5順目の(1)でAがEから1枚取ってEがあがった場合、Eがあがった順目は5順目としてください。
※2:○順目終了時とは、○順目の(5)の照合・整理が終わった時をいいます。
=============================================================
カードを配り終え手札を整理したところ、A、B、C、D、Eの手札の枚数は各々5枚、7枚、3枚、4枚、6枚になりました。
整理の際に場に捨てられたカード:
ス:2、3、5、8、Q、K
ダ:1、2、5、8、9、Q、K
ハ:2、3、4、7、8、J、Q
ク:1、2、4、7、8、9、J、Q
1順目・2順目についての5人の発言:
A:1順目に「3」が揃って、2順目は「ハK」を引いたけど揃わなかったよ。
B:1順目に「10」が揃って、2順目に「4」が揃ったよ。
C:1順目に「6」を引いて揃わなかったけど、1順目終了時の手札のマークは開始時と同じですべて「ダ」だったよ。
D:1順目に「J」を引いたが揃わず、2順目も「9」を引いたが揃わなかったよ。
E:1順目は「ハ9」を引いて揃わなかったが、2順目に「9」が揃ったよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[?V] 4順目から1順ごとに1人ずつあがっていき、7順目で勝負がついた。このときあがった人の発言は次の通りだった。 
     4順目にあがった人(1位):「J」を引いてもらってあがったよ。
     5順目にあがった人(2位):「ス7」を引いてあがったよ。
     6順目にあがった人(3位):「J」を引いてあがったよ。
     7順目にあがった人(4位):カードを引いてもらってあがったよ。

 問6:1位から順に5人を並べよ。

※ここで「引いてあがった」とは手札が1枚で、カードを引いたときに数字が揃ってあがることをいい(ルール?Bに関連)、
「引いてもらってあがった」とは手札が2枚で、カードを引いたとき数字が揃いその2枚を場に捨てた後、
残りの1枚を次の人に引いてもらってあがることをいう。また、負けた人は5位とする。
=============================================================
<解答方法>
すべて小半角英字でお願いします。
[?V]問6:例えば、1位から順にA、B、C、D、Eなら「abcde名前」で暗号化してください。
確認用解答
問6:[ 63ff313558578284859a8723cac56834 ]
or[ 0347462f7ba984f3cf66ba174c4d3530 ]

こっちも何度かチェックしたので漏れはないと思いますが、不明な点があれば質問してください。
今回は張り切りすぎてしまったので、次回からは(未定)easy〜normalの問題をメイン(たまにhard)に出題しようと思います。

 
CHOPIN (2005/12/30(Fri) 03:56:09)

2006/01/11(Wed) 22:17:25 編集(投稿者)

少しずれてしまいましたが、ご容赦願います。

「vieux garcon 1」に[?T]〜[?V]に共通のヒントを掲載しました。


 
ルナ (2006/01/16(Mon) 18:53:54)

CHOPINさん、こんばんは。
 
…すいません、邪道な方法使っちゃいました。
 
[ e6eaf029c61ee3b2fed14c32155e1ad3 ](解答方法に基づいて暗号化)
 
正攻法で行きたかったんですが、思考回路がショートしかけたので、4順目・5順目の
発言から1位と2位を論理的に導き、残りは6通りなので…。
 
3位以下がどうしてそうなったかちゃんと理解できていないので、
解答発表を楽しみに待っています。

 
CHOPIN (2006/01/16(Mon) 20:02:05)

ルナさん、こんばんは〜

答えはもちろん正解ですよ〜!!

> …すいません、邪道な方法使っちゃいました。
いえいえ、私が答えを用意したのは最悪これでもいいかなと思ったからなのです。
高々5!通りしかないのですが、6通りまで減らしたのは見事です(^∀^)

> 3位以下がどうしてそうなったかちゃんと理解できていないので、解答発表を楽しみに待っています。
後程ヒントを載せるつもりなので、よろしければまた挑戦してみてください(^_^)

 
CHOPIN (2006/01/16(Mon) 21:15:10)

2006/03/03(Fri) 21:08:31 編集(投稿者)

さて、この辺で[?V]に関するヒントを掲載しておきます。


1順終了するごとに各人の残りの手札の枚数に気をつけてください。特にルールの(?B)に配慮が必要です。


4順目にあがった人は「J」を引いてもらってあがったと言っています。
手順とルールの欄をよくみれば、誰もあがっていない状況で「カードを引いてもらってあがれる」は1人しかいません。

5順目にあがった人は「ス7」を引いてあがったと言っています。
もう1枚の「7」を持っているのは誰でしょうか。その人の「7」に注目すれば、5順目にあがった人がわかります。
     
6順目にあがった人は「J」を引いてあがったと言っています。
ということはそれまで「J」は揃っていなかったわけですから、もう1枚の「J」を持っている可能性があるのは2人います。
そこで場合分けが必要になりますが、7順目にあがった人の「カードを引いてもらってあがった」という条件を満たす場合を探せばよいわけです。





 
sageストッパー'06 (2006/02/14(Tue) 22:43:14)

age

16勝216S

 
CHOPIN (2006/03/03(Fri) 21:04:32)

みなさん、こんばんは〜
解答・解説の原稿を作っていたら最後の最後で…
ああ、やってしまった…ここにきて出題ミス…_| ̄|○
答えが2通りありました(爆)
4位と5位をいれかえたものも条件を満たしていました。
とりあえず、編集しておきます。

といっても需要はないと思うので3日後くらいにでも1〜3全部まとめて解答・解説したいと思います。


 
CHOPIN (2006/03/06(Mon) 14:26:03)

解答・解説です。字数オーバーのため、解説を分割してあります。

解答:   1位:D 2位:C 3位:A 4位:E 5位:B または、4位:B 5位:E

解説1:

図が全てですので、図を描いて考えます。
また、「引いてあがる」と「引いてもらってあがる」がかなり重要です。
まずは手探り状態ですので、とりあえず以下のような図を描きます。
3or1枚といった表記は、揃わなければ3枚のまま、揃えば1枚になるということです。

      2順目終了時       3順目終了時
                  ↓?          ↓?
Aの手札:3枚(6K□)   ―――→ 3or1枚  ―――→   
                  ↓?          ↓? 
Bの手札:3枚(□□□)  ―――→ 3or1枚  ―――→  
                  ↓?           ↓?
Cの手札:3枚(6710)   ―――→ 3or1枚  ―――→   
                  ↓?           ↓?
Dの手札:4枚(6J□□)  ―――→ 4or2枚  ―――→  
                  ↓?          ↓?
Eの手札:4枚(6□□□) ―――→ 4or2枚  ―――→ 

さて、ここからです。
4順目にあがった人(1位)は「J」を引いてもらってあがったと言っています。
上の図から、誰が何を揃えようと3順目であがることはできず、あがるには少なくとも4順目のカードのやりとりが必要になることがわかります。
つまり、4順であがるということは、3順目も4順目も何か揃って、最後の1枚の手札を次の人に引いてもらってあがったということです。
「引いてもらってあがった」ので、この時点で上の図を眺めればA、B、Cの可能性は消えます。
(3順目に揃って手札が1枚になると、前の人からカードを引いた時にあがってしまう)
また、Eの手札の枚数に注目すると、誰もあがっていない状態のとき、各順目終了時にEの手札は必ず偶数枚ありますが、
次順目開始時にAに1枚抜き取られるので、各順目開始時にはEの手札は奇数枚になります。
ですからEは自分の順番が回ってくるとき、手札は奇数枚ということなのでA、B、Cと同様の扱いになり、
Eも「引いてあがる」ことになるので不適です。よって、1位はDとなり、「J」はEに行きます。
ここで、図を整理すると、以下のようになります。

      2順目終了時        3順目終了時      4順目終了時
                   ↓?         ↓?          ↓? 
Aの手札:3枚(6K□)   ―――→ 3or1枚  ―――→ 3or1枚 ―――→ 
                   ↓?         ↓?          ↓?
Bの手札:3枚(□□□)  ―――→ 3or1枚  ―――→ 3or1枚 ―――→
                   ↓?          ↓?          ↓?
Cの手札:3枚(6710)   ―――→ 3or1枚  ―――→ 3or1枚 ―――→ 
                   ↓?          ↓?          |
Dの手札:4枚(6J□□)  ―――→  2枚   ―――→ あがり   |?
                   ↓?         ↓J          ↓
Eの手札:4枚(6□□□) ―――→ 4or2枚  ―――→ 4or2枚 ―――→


解説2へつづきます。

 
CHOPIN (2006/03/06(Mon) 14:41:24)

つづきです。
解説2:

5順目に移ります。
5順目にあがった人(2位)は「ス7」を引いてあがったと言っています。
5順目、カードを「引く」行為は上図のとおり4回です。注目すべきところはCの手札にある「7(ダ)」の動向です。
仮にCの手札の「7」が3順目、もしくは4順目に移動したとすると、Dは必ず「7」を引いているはずです。
ところがDは、3順目、4順目もカードが揃っているので「7」も揃ったことになり、その瞬間に場に捨てられてしまい、
もともとカード整理時のときに「7」は2枚捨てられているので、5順目開始時には誰の手札にも「7」はありません。
よってCの手札の「ダ7」はそのままCが持っていたことになるので、「ス7」を引いてあがれるのはCだけです。
(5順目でEが「ス7」を引くなら、Cは「7」を2枚持っていたことになるので矛盾)
つまり、2位はCになり、カードを引いてあがったのでルール?BよりEはなにも取らずそのまま5順目は終了です。
このときEの手札の枚数に気をつけてください。5順目開始時にEの手札はAに1枚取られて、奇数枚になったままです。
図を整理します。

      2順目終了時        3順目終了時      4順目終了時      5順目終了時
                  ↓?          ↓?             ↓?          ↓?
Aの手札:3枚(6K□)   ―――→ 3or1枚  ―――→ 3or1枚   ―――→ 3or1枚  ―――→
                  ↓?          ↓?             ↓?          ↓?
Bの手札:3枚(□□□)  ―――→ 3or1枚  ―――→ 3or1枚   ―――→ 3or1枚  ―――→
                  ↓?            ↓?              ↓7           |
Cの手札:3枚(6710)   ―――→ 3or1枚  ―――→  1枚    ―――→ あがり     |
                  ↓?           ↓?                          |? 
Dの手札:4枚(6J□□)  ―――→  2枚    ―――→ あがり                   |   
                  ↓?          ↓J                           ↓        
Eの手札:4枚(6□□□) ―――→ 4or2枚  ―――→ 4or2枚    ―――→ 3or1枚  ―――→

6順目です。
6順目にあがった人(3位)は「J」を引いてあがったと言っています。
上図からEは少なくとも4順目終了時には「J」を持っているので、この「J」の動向を探ります。
この時点で言えることは4順目のEは「J」を引いたが揃わなかったということです。
(もし、この時点で「J」が揃っていると5順目以降には誰の手札にも「J」はありません)
また、6順目開始時にEはAから1枚取られるので、6順目のEの順番が回ってきたとき、Eの手札は偶数枚です。
よって、6順目にEは「引いてあがる」ことはできません。このことから、5順目終了時のEの手札は3枚
(もし1枚なら6順目開始時にAにカードを引かれた時点でEはあがってしまいますので不適)だということと、
Eが「J」を5順目以降持ったまま6順目にEがもう1枚の「J」を引いてあがることはないことがわかります。
よって6順目のEの順番が回ってきたときのEの手札は2枚で、6順目にあがったのはAかBのどちらかです。そこで場合分けをします。                


解説3へ続きます。 

 
CHOPIN (2006/03/06(Mon) 14:43:22)

2006/03/06(Mon) 14:57:06 編集(投稿者)
2006/03/06(Mon) 14:43:49 編集(投稿者)

続きです。

解説3:

<6順目にAがあがった場合>
Bはなにも引かず、Eに1枚引いてもらいます。
このとき、AがあがっているのでBの手札は5順目終了時には3枚だったことがわかり、
6順目にEが1枚引いていったので6順目終了時のBの手札は2枚になります。
また、Eの6順目終了時の手札は3or1枚です。
図にすると以下のようになります。
        
     5順目終了時     6順目終了時
             ↓J
Aの手札: 1枚   ―――→ あがり
               
Bの手札: 3枚   ―――→ 2枚
             ↓?
Eの手札: 3枚   ―――→ 3or1枚

<6順目にBがあがった場合>
Eは何も引きませんので、2枚のままです。

     5順目終了時     6順目終了時
             ↓?
Aの手札: 3or1枚 ―――→ 3or1枚
             ↓J
Bの手札: 1枚   ―――→ あがり 
               
Eの手札: 3枚   ―――→ 2枚

7順目です。6順目の場合分けによって7順目も場合に分けて考えます。
7順目にあがった人(4位)はカードを引いてもらってあがったと言っています。

<6順目にAがあがっている場合>
Eの手札が3枚か1枚かでさらに細かく場合分けです。
(?@)Eの手札が3枚のとき
Bの手札は2枚なので、Eがジョーカーを持ち、残りの2種類のカードを二人で持ち合いしていることになります。
よって7順目に、BがEからジョーカー以外のカードを引けば必ずBはカードが揃い、
残りの1枚のカードをEに引いてもらえば、条件を満たします。このとき、4位:B、5位:Eです。
(?A)Eの手札が1枚のとき
7順目開始時にBがEからカードを引いた時点で条件を満たします。このとき、4位:E、5位:Bです。

<6順目にBがあがっている場合>
7順目開始時、EはBに1枚取られますがEの手札は1枚あるので、「引かれてあがる」ことはないので不適です。
また、Bの手札の枚数が3枚なら7順目であがることはできず、1枚でもEから「引いてあがる」ことになり
発言と矛盾するので不適です。


「vieux garcon」シリーズ(?)を考えてくださったみなさん、
ありがとうございました…というよりお疲れ様でしたA^_^;
質問などありましたら遠慮なくレスください。
これにて済みです。




 
※ 問題中に使用されている人名、地域名、会社名、組織名、製品名、イベントなどは架空のものであり、実在に存在するものを示すものではありません。


参加型クイズ

入門IQ/右脳クイズ

鑑定・診断系

その他のコンテンツ

お問い合わせ等

QRコード
頭の運動
【モバイル版】