干支あて
CHOPIN (2006/03/07(Tue) 21:17:48)
2006/03/07(Tue) 21:48:10 編集(投稿者)
こんばんは〜、CHOPINです。
歴史は好きです。…なんか、振りが不自然すぎるなぁ…(~_~;)…まあ、いっか!
ということで(?)、歴史上の大きな事件・出来事はたくさんありますが、そこに
壬申の乱、辛亥革命、戊辰戦争など、名称にしばしば干支が登場します。
そこで今回はいろいろな年の干支を当ててもらおうと思って、この問題を出すことにしました。
問題の前に、少し干支について説明しますね。
干は十、支は十二あり、干は幹、支は枝を意味します。
十干とは、
甲(こう)、乙(おつ)、丙(へい)、丁(てい)、戊(ぼ)、己(きorこ)、庚(こう)、辛(しん)、壬(じん)、癸(き)
これらは陰陽・五行説に基づいていて、
五行(木(き)、火(ひ)、土(つち)、金(かorかね)、水(みorみず))をそれぞれ陰陽(えと)に分けていることから、各々を
きのえ、きのと、ひのえ、ひのと、つちのえ、つちのと、かのえ、かのと、みずのえ、みずのと
とも読みます。
十二支とは皆さんもご存知の通り、
子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)、辰(たつ)、巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い)
です。
還暦がなぜ60歳なのか、納得ですね。
さて、問題です。
下の各問に答えよ。
なお、西暦2000年の干支は庚辰(かのえたつ)である。
(1)今年(西暦2006年)の干支を求めよ。
(2)西暦2101年の干支を求めよ。
(3)西暦1789年(フランス革命)の干支を求めよ。
(4)西暦1603年(江戸幕府)の干支を求めよ。
(5)西暦1492年(コロンブス新大陸発見)の干支を求めよ。
(6)西暦1192年(鎌倉幕府)の干支を求めよ。
(7)西暦794年(平安京)の干支を求めよ。
(8)紀元1年の干支を求めよ。
(9)紀元前100年の干支を求めよ。
(10)紀元前334年(アレクサンドロス東方遠征開始)の干支を求めよ。
おまけ
(11)大日本帝国憲法が公布されたのは己丑(つちのとうし)の年だった。これを西暦で表せ。
(12)甲子園は文字通り甲子の年に作られた。これを西暦で表せ。
(13)閏年は「□のと」にならないことを示せ。
回答方法:
(1)〜(10)は「答え(漢字で十干、十二支の順)名前」を暗号化して回答してください。
1問ずつ別々に答えても、何問かまとめて答えても構いません。
(11)〜(13)は暗号化はいりませんので、自由に回答してください。
みなさんの挑戦を待ってます。
ゴドー (2006/03/07(Tue) 23:01:38)
2006/03/07(Tue) 23:47:23 編集(投稿者)
こんばんは。
(1)〜(6)
[ b49aa7998b295bfc631e56274fe8d3c3 ]
(1)〜(6)の答えを羅列したもの(漢字2文字×6)ゴドー
を暗号化しました。
(7)〜(10)
[ 186effb25fa7c77035f7d2ef3e7a254d ]
(7)〜(10)の答えを羅列したもの(漢字2文字×4)ゴドー
を暗号化しました。
紀元前がややこしくて、後半は自信がありません。
(11)1889年
(12)1924年
(13)
十干は「□のえ」と「□のと」を1年ごとに交互に繰り返し、偶数年である2000年がかのえなので、奇数年の場合は「□のと」、偶数年の場合は「□のえ」となります。
そして、閏年は4の倍数の年なので、偶数年となります。したがって、閏年は「□のえ」になり、「□のと」にはなりません。
CHOPIN (2006/03/09(Thu) 22:43:25)
ゴドーさん、こんばんは〜
オセロでコンピュータ相手にコテンパンにやられたCHOPINです_| ̄|○
答えですが、おまけ問題も含め、(7)〜(10)以外正解です!
恐らく「紀元前」かな…。
ヒントにならないかも知れませんが、紀元1年の干支を訊いたのには訳があります。
ゴドー (2006/03/10(Fri) 13:57:01)
とりあえず、(7)〜(10)を1問ずつ答えて直してみます。
(7)[ efc13ea06ec12ef7df46458aaffdb828 ]
(8)[ cad01236a9071a41d2f210838a88cdee ]
(9)[ d9391f5f716a560b726ce538fa069ece ]
(10)[ a8e597bcc7aade55db2f5fcc1499ea7e ]
CHOPIN (2006/03/10(Fri) 14:57:38)
ゴドーさん、こんにちは〜
前置きはさておき、早速本題です。
え〜と、…どうやら(9)のみ違っているようですね。
(7)(8)(10)は正解です。
(10)が合っているので(9)ももう一息ですね!
CHOPIN (2006/03/29(Wed) 16:24:00)
2006/03/29(Wed) 16:24:48 編集(投稿者)
さてヒントです。
2000年が庚辰とわかっているので、この年を基準に問われている年が何年後または何年前かを考えます。
未来の干支を求める場合は、その求める年(西暦)から2000を引いた数を10と12で割った余りに注目し、
過去の干支を求める場合は、2000からその年(西暦)を引いた数を10と12で割った余りに注目します。
十干なら、簡単にわかるはずです。だって10進法だもん(笑)
sageストッパー'06 (2006/05/05(Fri) 22:38:45)
age
19勝233S
※ 問題中に使用されている人名、地域名、会社名、組織名、製品名、イベントなどは架空のものであり、実在に存在するものを示すものではありません。