実際に起こった事件
三原ジュン (2004/04/23(Fri) 12:16:16)
このサイトでいろいろな問題が投稿されていますが
実際に学校や職場などで起こった小さな事件について教えてください。
またそれを解決したエピソードなどもあればなおいいです。
みなさんは名探偵揃いですので、クイズだけでなく
実際にも事件を解決したことがあるのではないかと思って
スレ立ててみました。
ちなみに私は小学校の頃、授業中に手紙を回すのがはやってたんですが
万が一先生に見つかったり落としたりした場合に備えて暗号を作ってました。
しかしある日仲間の一人が手紙を落とし、運悪くチクリ魔に拾われ
暗号を解読されてしまいました。
内容が先生の悪口だったので地獄を見ました(^^;
越智月久 (2004/04/24(Sat) 08:31:15)
学校の壁に大変な落書きがあった。先生の悪口なので、犯人は絶対に
生徒だということは分かった。1週間後、誰一人口を割らなかったの
に、先生は犯人の生徒を特定した。どうして分かったのでしょう。
本当にあった話です!(正解は数日後)
波子 (2004/04/27(Tue) 16:00:33)
先生は、テストやノート提出で生徒の筆跡を知っていたから!
とかゎ、ダメですねよね。。。
う〜んなんんでやろぉ(?_?)
竜 (2004/04/27(Tue) 19:11:23)
うーん、考えられる選択肢が多くて難しいですね。
「すぐには分からなくて、1週間後分かった」ってとこがポイントかな?
それと「本当にあった話です!」という強調は、
嘘っぽいか、ありえない感じで笑えるか、ってところですかね?
1、落書きされてる位置が高くて、めっちゃ背の高い奴だと特定できた(んなわけないな)
2、波子さんとかぶりますが、字の凄い特徴や特定の誤り方があった(これも普通すぎる)
3、その生徒の特徴が落書きに現れてた・・・って、それが何かっちゅう話や(汗)
わからへん、ギブアップ(笑)
越智月久 (2004/04/28(Wed) 10:12:58)
竜さんの2番が正解です。落書きにとんでもない漢字の間違いが幾つかあって、
先生は小テストで全てに同じ間違いをした1人を特定できたのです。
「普通すぎる」けれど、実話ってこんなものでしょう。
竜 (2004/04/28(Wed) 18:54:57)
いや、全然普通じゃないですよ!(何)
・・・ひらがなで書けば良かったのに・・・(爆)
「漢字」で思い出しましたが、
小学2年の時、漢字の書き取りテストでいつも高得点を取る生徒がいました。
しかしある日、先生がその生徒の机に漢字がいっぱい書いてあるのを発見。
・・・カンニングしていたのです。
「優秀」と「汚さ」のギャップに、その生徒の信頼大失墜。
幼かった自分も「見損なう」とはこういう感情か、と実感しました。
しかし、小学2年でカンニング常習犯とは・・・末恐ろしい(笑)
960 (2004/04/28(Wed) 20:55:16)
カンニングと言えば…
これは自分が大学生の時にバイトで学習塾に行ってた時の出来事
自分の仕事はパソコンを使った「アカマル先生(公文式っぽい物)」でした。
流れとしては、
・生徒が今日やりたい勉強範囲を言ってくるのでそれを出力する
↓
・問題文と回答用紙と正答の3枚が出されるので、
生徒は正答を先生(自分)の前にある半透明なファイルの中に入れて戻る
↓
・問題を解き終わったら先生に渡して採点。
ノルマ以上の点数ならその単元は終了。以下なら似たような問題をやらせる。
基本的にはこんな繰り返しです。
先生の机は生徒からは離れている為、別に問題は無かった筈なのですが…
自分が初めて任務にあたった所で、
毎回と言って良いほど満点をはじき出す生徒がいました。
こんな成績なら来なくて良いよと思ってたのですが、
塾の通常テスト等をみるとそんなに好成績でないのが判りました(成績的には上の下)
これはカンニングしてると思い始めたのですが、ちゃんと彼の正答は自分の前にあるファイルに入っており、
他人が見えないように机もそれぞれ区切られている以上、それは無いなと安堵していました。
プリントでは基礎的な範囲が多いので彼には応用力がまだ養われていないだけだと…
しかしある日、
ふと正答のファイルをパラパラ見ていて違和感を覚えました。
彼の挟んである正答が以前見た感じがしたのです。
そこで巡回を兼ねて(1教室で約15人)彼の解いている問題を確認した所、
ファイルに挟んである問題とは別の問題ではないですか!
おそらく彼は、
ファイルにしまう振りをして以前やった問題の正答を挟んで提出していたのでしょう。
●学生にてここまで姑息にカンニングして何が楽しいのか…
この為に親はどれだけのお金を払っているのか…
そう云う思いと最初から自分は彼に舐められていたという思いも沸き、
即座にその生徒を叱り付けました。
しかし、それが原因で自分はそこの担当を外されたとさ。長文失礼。
※ 問題中に使用されている人名、地域名、会社名、組織名、製品名、イベントなどは架空のものであり、実在に存在するものを示すものではありません。