暗号
774 (2004/05/19(Wed) 16:30:36)
たまには問題を出す側で。
【暗 号】は【6 12 7 8 6 21】
【くいず】は【14 16 12 36】
と表されるとします。
それでは、【7 16 36 36 15 6】が表しているものは?
多くの人に楽しんでもらいたいので、
いきなし答えは書かずに【これ】は【こう】みたいな形で、
お願いいたします。m(__)m
あと既出でしたらスイマセンm(__)m
湯歌 (2004/05/20(Thu) 00:11:05)
こんばんわ (。。)⌒
質問なんですが・・・
「暗」と「号」の間のスペースと
「くいず」がひらがなであることは重要ですか?
774 (2004/05/20(Thu) 09:08:49)
>湯歌さん
特に意味はないですよ。
体裁をよくしたかったのと、
混乱させたかったんです。
ここでもう一つヒントを追加
【なぞなぞ】は【21 12 3 3 15 6】
と表されます。
ムーンライト (2004/05/20(Thu) 13:20:44)
どーも。
答えはすぐにわかりましたが、法則が・・・。
【暗 号】は【6 18 3 6】
【回 答】は【2 12 28 9 6 21】
774 (2004/05/20(Thu) 13:42:03)
>ムーンライトさん
正解です。
【暗号】の別の場合を表して頂いたのですね。
…っていうか、この問題はムリありますかね?
…といいつつ、もう一つヒントを
【モンダイ】は【14 16 6 28 8 12 18 12】
と表されます。
natsu (2004/05/20(Thu) 21:21:03)
わかったぁ♪
いつも見ているところに、法則が隠されてました。
【natsu】は【28 16 6 6 6 21】ですね。
STF (2004/05/21(Fri) 03:45:21)
台風【8 27 7 8 24 24 12】ですか。
雨嫌い・・・
774 (2004/05/21(Fri) 09:18:46)
>natsuさん
正解でぇ~す。
【natsu】=【夏】な訳ですねっ!
>STFさん
おしいっ。
微妙に違います。
けど、法則には気付いておられるようなので、
正解にしまっす!!
ちなみに…
【台風】は【8 27 7 8 18 18 12】
と表されます。
ここでヒ~ントッ!
ヒント1
【暗号】がいい例ですが、
言葉によっては、複数の場合があります。
さぁ~、みなさん、
もっと頑張ってみよぉ~!
774 (2004/05/24(Mon) 15:43:25)
解答です。
【7 16 36 36 15 6】は【パズル】を表しています。
最近は、小学生も持って当然(?)の、
携帯電話がヒントになっておりました。
携帯電話の数字キーには、
それぞれアルファベットが割り当てられています。
2だったら【a,b,c】、
3だったら【d,e,f】など
それだけでは足りなくて、
その数字キーを何回押すのか?というのも、
答えに必要になってきます。
たとえば【b】なら2のキーを2回押すので、
【b】=2×2=4
となる訳です。
そこで、【7 16 36 36 15 6】が
何を表しているか…
7=7×1=【p】
16=8×2=【u】
36=9×4=【z】
15=5×3=【l】
6に関しては、
2×3【c】、3×2【e】、6×1【m】の
3文字がありますが、
その中で意味のある言葉になるのは、
3×2の【e】だけです。
よって【7 16 36 36 15 6】は【パズル】
を表していたという訳でございました。
暗号が【6 12 7 8 6 21】と【6 18 3 6】の
2つあったのは、
暗号を一度、英語にしてから、
数字に置き換えたからです。
ちなみに暗号は英語で
【cipher】【code】です。
その他、ムーンライトさん、natsuさん、STFさんの解答は
【回答】⇒【answer】⇒【2 12 28 9 6 21】
【natsu】⇒【夏】⇒【summer】⇒【28 16 6 6 6 21】
【台風】⇒【typhoon】⇒【8 27 7 8 18 18 12】
という風になるわけでした。
長文になってしまい申し訳ありませんm(__)m
あと、解答して下さった方々、
誠にありがとうございました。
/ (2004/05/24(Mon) 15:44:26)
この記事は削除されました
ムーンライト (2004/05/24(Mon) 18:54:06)
どーも。
この問題、むりがあるどころかすごく楽しめました。
特に発想が素晴らしいですね。
「済!」付けておきます。
※ 問題中に使用されている人名、地域名、会社名、組織名、製品名、イベントなどは架空のものであり、実在に存在するものを示すものではありません。