初めて雪の降る夜は……
蒼鉛 (2003/01/17(Fri) 23:52:19)
長文問題は……まだまだかかりそうです^^;
と、言うか受験生がこの時期こんな事でいいのかと思いつつ
思い付いてしまったので瞬殺問題をどうぞ
問題:ゆっくりと、全てを隠したがるように雪が舞いはじめた
水が混じった雪を靴の裏でグシャグシャと潰して家に向う
明日、会社に行く時一苦労だろうな……と思いながらノブを捻った
「ただいまぁ」
……
聞えていないのだろうか、寝てしまっているのだろうか
いや、人の気配が全くしない、出かけているのだろうか
リビングに行くとテーブルの上に何か書き置きがあった
なになに……
「子ハ継母ニ従ヘ
『WeEuReVe』」
−−−−−−−−
と、言う事でこの書き置きを解いてください
一応ログ検索はしましたが……似た物があったらスミマセン^^;
では、ご賢答(健闘)をお祈りします
−−−−−−−−−−−−−−−−
*「子ハ継母ニ従ヘ」の「ニ」を「二」に書き間違えていました。スミマセン^^;
ロッキー (2003/01/18(Sat) 01:16:22)
周期表じゃないですよね。
WE LEAVEでもない。
瞬殺できません。
黒ラベル (2003/01/18(Sat) 07:47:22)
子は子音、母は母音のことで。
継母は、ナンだろう?
従うとは、それに続く文字ということなのかな。
蒼鉛 (2003/01/18(Sat) 23:07:59)
出題すると瞬殺されてないか、穴はなかったか心配で
心臓に悪いですね^^;
まぁ、関係無い事は置いていて……
黒ラベルさんの言うとおり、母は母音、子は子音です
「継母」は……多分、この暗号の要です
「従ヘ」は、継母が分かれば恐らく分かると思います
引き続き、ご賢答(健闘)をお祈りします
ロッキー (2003/01/19(Sun) 00:39:29)
「継母」→「母音を継ぐ」
「二従」→「2重」
「WeRuVe」?
意味不明・・・。
出直してきます。
みー (2003/01/19(Sun) 01:34:49)
そっか、「継母」が母音を継ぐってことなら、母音が2つ?
じゃ「Eu」の部分が最初に来るとか??
蒼鉛 (2003/01/19(Sun) 01:32:59)
あ……スミマセン^^;
漢数字の「二」ではなくて片仮名の「ニ」です^^;
書き間違えていました^^;
スミマセン^^;
蒼鉛 (2003/01/19(Sun) 05:36:49)
母音を継ぐ……確かに文字からはそう見えますね^^;
でも、これは義母でも良かったんです^^;
すみませんが、そう言う事で考えてください^^;
では、ご賢答(健闘)をお祈りします
蒼鉛 (2003/01/20(Mon) 21:53:49)
深夜は躁みたいな状態になってるので
私の書き込み、変なレスばかりですね^^;
皆さんからレスが無いのはその所為でしょうか……^^;
とりあえず、ヒントを出しましょう
ヒント:暗号の定番「ずらして読む」です
子音は「継母に従え」ですから
母音をどうずらすか……が問題ですね
ちなみに鍵が片仮名なのは気分です^^;
では、ご賢答(健闘)をお祈りします
さぷり (2003/01/20(Mon) 23:19:47)
分からないので気がついたことだけ書き逃げ^^;
1、大文字と小文字が交互に並んでいる
2、普通の「母」では成り立たなかった
継母に従うというのは、大文字と小文字を一緒に動かすとか・・・
2に矛盾しますが^^;
蒼鉛 (2003/01/21(Tue) 00:48:04)
今度こそ変なレスにならない様にしないといけませんね^^;
> 1、大文字と小文字が交互に並んでいる
これは暗号の「Eu」が母音子音の区別つかないかな、と思いまして……
ちなみに大文字が子音になりますね
> 2、普通の「母」では成り立たなかった
え〜……言うと分かってしまうと思うのでノーコメントです^^;
では、ご賢答(健闘)をお祈りします
ロッキー (2003/01/21(Tue) 13:23:07)
わからないので質問です。
>これは暗号の「Eu」が母音子音の区別つかないかな、と思いまして……
>ちなみに大文字が子音になりますね
Eは子音なんですか?
>従ヘ
これは「縦ヘ」の変換ではないのですか?
>継母
外国風の母音のあいうえお順は「AEIOU」
関係ありますか?
蒼鉛 (2003/01/21(Tue) 22:44:16)
え〜……物凄く深読みされてますね^^;
実は白状すると、ある「後日談」を書きたいが為に創った暗号なのですが^^;
ここまで延びるとは嬉しい予想外でした
さて、質問にお答えしましょう
> Eは子音なんですか?
その通りです
> これは「縦ヘ」の変換ではないのですか?
いえ、「従ヘ」です^^;
ただ「母音と同じずらし方をする」と言う事を言いたかっただけです
> 外国風の母音のあいうえお順は「AEIOU」
> 関係ありますか?
いえ、全く関係ありません
と、いうか外国風の母音のあいうえお順が
「AEIOU」である事を知りませんでした^^;
ついでにヒントを一つ
ヒント:ずらし方はアルファベット順
では、ご賢答(健闘)をお祈りします
蒼鉛 (2003/01/23(Thu) 22:30:26)
私のレス数が他の人のレス数を超えていますね^^;
春まで正解出なかったらどうしよう……^^;
では、ヒントです
ヒント:実母は順番で言うと一番目の母ですね
と、すると継母はほとんどの場合何番目でしょう
……分かってしまいそうな気がしなくもないですが
これ以上延びると私の心臓に悪いので^^;(違)
では、ご賢答(健闘)をお祈りします
ロッキー (2003/01/27(Mon) 20:39:50)
>『WeEuReVe』
大文字が子音で、継母の母音と同じようにずらすんですよね。
継母はほとんどの場合2番目。2個ずらします。
前にずらすと『UcCsPcTc』
後ろにずらすと『YgGwTgXg』
これでは意味が分からん・・・。
非常に申し訳ありませんがまたヒントを出していただけないでしょうか・・・m(__)m
蒼鉛 (2003/01/27(Mon) 21:26:47)
もうそろそろで後日談が書けますね……^^;
ロッキーさん、後半歩、いや後1/8歩です
それではヒントを……
ヒント:継「母」です。
つまり二番目の……?
では、ご賢答(健闘)をお祈りします
蒼鉛 (2003/02/02(Sun) 23:32:09)
え〜……皆さん忙しいようですね^^;
私の方もこれ以上延びるとおそらく後日談のネタ忘れそうなので
正解発表です
解説:子ハ継母ニ従ヘ『WeEuReVe』
この指示の「子」「母」はお分かりの通り「子音」「母音」です
「従ヘ」はそのまま母音のずらし方で子音をずらすという事です
と、言う事でポイントは「継母」の解釈ですね^^;
ヒントにも書きましたが「実母」を一番目の母と数えると
「継母」は二番目ですね
(三・四番目も居ないとは限りませんが、大体二番目でしょう)
なので「二番目の母」つまり「二番目の母音」です
(a→e→i→o→u→a→……)
この通りずらしたと考えて『WaEoRaVa』
子音を母音を戻した数と同じだけ戻して『SaYoNaRa』
と、言う事で正解は『さよなら』
−−−−−−−−−−−−−−−
後日談:え〜……とaからeが5だから……
『Sa……『SaYoNaRa』?
……数分後、近所の喫茶店『サヨナラ』にて……
『おそーい!』
遅いったって暗号なんかにしたお前の所為だろうが……
と、言いたくなったがぐっとこらえて……
「今日ってなにかあったっけ?」
『忘れたの? 今日は結婚記念日でしょ?』
「結婚記念日……は来週……じゃ……なかったっけ?」
『だって結婚した日に初雪が降ってて
これから初雪の日を結婚記念日にしようって決めたじゃない』
「あ……」
ふと、窓の外を見た
雪よ降れ
愛よりもっと
深く降れ……
−−−−−−
スミマセン
書いてる方が恥ずかしいです^^;
書きながら赤面してました(でも、もったいないので書きます(貧乏性))
雪みたいにこの二人の愛も消えていくんだろうなぁ……
と、言うツッコミはしないでくださいね^^;
※ 問題中に使用されている人名、地域名、会社名、組織名、製品名、イベントなどは架空のものであり、実在に存在するものを示すものではありません。