かいとうできない。
rimse the Ripper (2003/11/13(Thu) 02:11:44)
きくらげ!
この掲示板に来ているみなさんでクイズが嫌いという方はあまりいないと思います。
たぶんクイズが好きな方が多いでしょう。
「聞く」と「聴く」
「硬い」と「堅い」と「固い」
「意思」と「意志」
「初め」と「始め」
「早い」と「速い」
「計る」と「測る」と「量る」
など使い分けの難しい同音異義語はたくさんありますが
クイズが好きならやはり「回答」と「解答」の違いは押さえておいたほうがいいと思います。
回答…質問・要求などに答えること。返答。
解答…(1)問題を解いて答えを出すこと。また、その答え。
(2)難問題に対する解決策。
アンケートに対する答えは「回答」
クイズに対する答えは「解答」ですね。
しかし、なかには「こういう場合は回答なのだろうか、それとも解答なのだろうか。」
と使い分けに悩むケースがいくつかあります。
そこで質問です。
以下のような場合は「回答」「解答」のどちらを使うのが適切でしょうか?
・大喜利の問題に対する答え
・正解がわからないクイズを質問されたときの答え
(「友達に出されたなぞなぞの答えがわからないから教えて」とか)
・子供電話相談室での質問に対しての答え
・誰も真相を知らない謎に対しての答え
(「邪馬台国はどこにあったか」とか)
むた (2003/11/13(Thu) 12:37:15)
私は答えが一つではないときは回答、一つに限定できるときは解答を使ってます。
だから・・・
・大喜利の問題に対する答え・・・回答
・正解がわからないクイズを質問されたときの答え
(「友達に出されたなぞなぞの答えがわからないから教えて」とか)・・・解答
・子供電話相談室での質問に対しての答え・・・回答
・誰も真相を知らない謎に対しての答え・・・回答
最後が微妙ですね。
令月 (2003/11/13(Thu) 13:55:20)
すべて「回答」です。
「解答」には「正誤」という認識が付随します。
四つの場合とも「正誤」の認識よりも「意見」を求められています。
/ (2003/11/13(Thu) 15:00:20)
この記事は削除されました
rimse the Ripper (2003/11/13(Thu) 18:30:38)
かいとう(どっちを使えばいいかわからないからひらがな)ありがとうございます。
ただ、令月さんのかいとうは
判断基準とそこから導き出された答えが矛盾していると思うのは私だけでしょうか?
>「解答」には「正誤」という認識が付随します。
という考え方だと、大喜利以外はすべて解答になると思います。
きまぐれ屋 (2003/11/13(Thu) 18:24:45)
私も同じく上から順に
回答
解答
回答
回答
だと思います。あまり自信はありませんが。(同じ答えの方が居てなんとなくホッ
(2003/11/13(Thu) 18:45:59)
>以下のような場合は「回答」「解答」のどちらを使うのが適切でしょうか?
>・大喜利の問題に対する答え
回答
>・正解がわからないクイズを質問されたときの答え
> (「友達に出されたなぞなぞの答えがわからないから教えて」とか)
クイズに解答した・質問に回答した
両方とれるのでどっちでもいいかと
>・子供電話相談室での質問に対しての答え
回答
>・誰も真相を知らない謎に対しての答え
> (「邪馬台国はどこにあったか」とか)
回答
私としては挑戦状で大喜利は歓迎できません。
rimse the Ripper (2003/11/13(Thu) 18:48:21)
>挑戦状に大喜利などの方が不適切な気がしますね。
「利用のルール」には載ってないけど、大喜利は管理人さんがOKしたということなので問題ないのでは。
あと、名前を名乗らないのは不適切な気がしますが。
(2003/11/13(Thu) 19:07:59)
>挑戦状に大喜利などの方が不適切な気がしますね。
についてはちょっと意図する所が違う気がしたので言い方変えました。
>「利用のルール」には載ってないけど、>大喜利は管理人さんがOKしたということなので問題ないのでは。
実際にOKした所は見たことないですがそういうことらしいですね。
ただ、なぞなぞやクイズの掲示板でなぞなぞやクイズの問題を
求めてのぞいてみたときに、大喜利やアンケートのような物に
出くわすと良い気分じゃないなあというのが私の気持ちです。
昔はほとんどが純粋になぞなぞやクイズの問題だけでしたしね。
ま、そういう人もいるということで。
前々から思っていたのでここで「大喜利」の単語見たときに
言いたくなってしまっただけです。
>あと、名前を名乗らないのは不適切な気がしますが。
どうしてでしょう。強制でしたっけ。
集計するとおっしゃっていた問題のときは一応出題者の意思ということで
名乗りましたが、別にあのときも名乗らない人が複数いたわけではなかったですよね。
最後にこじつけ気味ですが、半角スペースは名前として認められませんか?
ところで、名前をコロコロ変えるのは適切ですか?
これに関しては答えても答えなくても構いませんけど。
令月 (2003/11/13(Thu) 21:16:02)
補足
「かいとう」の対象者が「かいとう」者の「かいとう」に関して、
「正しい」「誤っている」と返事をする場合に、
その「かいとう」は「解答」であるということです。
rimse the Ripper (2003/11/13(Thu) 22:20:07)
みなさんのかいとうを見ると
正解のわからないクイズを質問されたときは解答でそれ以外は回答というのが多いですね。
>「かいとう」の対象者が「かいとう」者の「かいとう」に関して、
>「正しい」「誤っている」と返事をする場合に、
>その「かいとう」は「解答」であるということです。
わかりました。
聞く側が正誤判定を下すかどうかがポイントということですね。
>ところで、名前をコロコロ変えるのは適切ですか?
rimseの名は捨てませんから。
Yuko (2003/11/14(Fri) 01:25:48)
う、すみません。
自分のレスにリンクURLが残ってたんで
編集しようとしたら誤って削除してしまいました。。。
きまぐれ屋さんと同じく
回答
解答
回答
回答
でしたのでご了承ください。
回答の「回」って何でしょうね。
「まわってきたら答える」とかかな。
rimse the Ripper (2003/11/14(Fri) 17:37:44)
いろいろ仮説を立ててみました。
仮説1:正誤の概念があるものは解、ないものは回
回解解解
仮説2:聞く側が正誤判定を下せるものは解、下せないものは回
回回回回
仮説3:答えを考えるものは解、考えないものは回
解解解解
仮説4:答えが1つのものは解、そうでないものは回
回解解解
(例外あり?)
仮説5:「教えてください」と言われたら解、「どう思いますか」と聞かれたら回
(質問の仕方によって解か回か変わる)
仮説6:聞く側が正誤判定を下せなくてもこの世のどこかに正誤判定を下せる人がいるものは解、誰も下せないものは回
回解解回
(子供電話相談室での質問は回の場合もあり)
仮説7:答えを知りたくて聞いた場合は回、そうでないものは解
回解解解
(例外あり?)
どれが正しいんでしょうか。
特に仮説1と仮説7では真逆になってしまいました。
回解回回という意見が多いですが
これに当てはまる説を見つけ出せませんでした...
BBQ (2003/11/14(Fri) 17:50:18)
僕は確実に合っている答えなら「解答」、そうでないなら「回答」だと考えます。
だから正解が分かっている出題者の答えを除いて基本的に全て「回答」になると思います。
KAIJI (2003/11/14(Fri) 18:21:45)
解答がその問題に対する答え(正誤別にして)なら、
全て解答(答え)を回答(返答)しているのではないでしょうか?^^;
三原ジュン (2003/11/14(Fri) 18:29:24)
私もまったくBBQさんと同意見です。
蟲 (2003/11/14(Fri) 22:12:57)
回答=質問、照会などに対する『返事』
解答=質問、疑問などを『解いて答える』こと
つまり、
回答=返事
解答=解いて答えた結果
言いたいことはKAIJIさんとほぼ一緒ですね。
解答だと思う物をを回答する。
まさにその通りだと思います。
rimse the Ripper (2003/11/15(Sat) 10:09:50)
みなさんのかいとうを見ると意見が3通りに割れていて
ここから一つの答えを導き出すのは難しいので
結論:この疑問に明確なかいとうは存在しない
ということでよろしいでしょうか。
※ 問題中に使用されている人名、地域名、会社名、組織名、製品名、イベントなどは架空のものであり、実在に存在するものを示すものではありません。